長生きすればするほど資産が増えるプランとは

ハートのトマト🍅♥️とれました

年金。 

皆さんはどれくらいもらえるか、把握してますか❓
 
 ワタシはは長いことアルバイトだったので 見る気も起きないくらい少なかった為、把握していませんでした。
(今はちゃんと把握して私的に老後資金も作っています) 
 
お給料が高いほど、社会保険料をたくさん払うことになっていると思います。 
 
けっこう引かれますよねーっ💦 
では‼️収入が高い方ほどたくさん保険料払っているのだから、もらえる年金額もたくさんもらえるのか⁉️ 
 
どう思います❓ 
 
 
実は、年収が700万以上になってくると、それ以上超えても、払うものは増えてももらえる年金ほとんど増えないんです😭 
 
 
収入に対して受け取れる年金額を、
収入によって、その方は何%の割合で受け取れるのか、所得に換算してみると
(もらえる金額がこの数字ということではありません)
 
 
年収300万の方は90%の割合。  
 
年収700万以上になると、年収の半分❗️
 
 年収1000万になると、なんと38%の割合しかもらえないんです😭 
 
年収1000万の方が家とか車とかの固定費もあるなか、いきなり、年収500万の方と同じ生活水準に落とせますかね…⁉️ 
 
収入が多い方ほど、しっかり老後についての対策をしていかねばならない事実… 
 
ねんきん。 たくさんもらう方法のひとつに、 繰り下げ受給があります。
 ●前倒しで受け取る→繰上げ受給
●先延ばしで受け取る→繰り下げ受給
 前倒しで受け取ると、ひと月前倒しにするごとに−0.4%です。
もらう時期を後ろにずらす(繰り下げ受給)と、ひと月繰り下げると+0.7% 
66歳から75歳まで(最大84%増額) 繰り下げしたほうが増えるんですね☺️
※ここで注意したいのが、一度前倒しにして減額したら、2度と増額はできません
ご自身は繰り下げ受給した方がいいのか…
これは、様々な意見があります
その方のお仕事状況、健康状況にもよるとは思うので一概には言えませんが、これも家計の未来図を作成する時に、考えるひとつの項目になりそうですね☺️
 老後の生活なんて想像もしてなかったよという方も、一度は、先の未来に想いを馳せる機会を持つことは、どんな生き方をしたいかを考えるきっかけにもなると思うので、家計の未来図をまだ作成してなくて、気になる方は、お気軽にお声がけくださいね🌸
 
 
ねんきん&老後資金について、お話してきましたが💡 たいていは、
働かなくなり収入が無くなれば、
金融資産の残高を、 少しずつ切り崩して使っていくから、 少しずつ資産残高は減っていきます。 
 
 
 
それを防ぎたいからと、
 ★「不労所得を作る?」
 ★「株の配当生活を目指す?」
 悪く無いですが、相当な元本が必要で、 子育て世帯には、リスクが高すぎて、現実味がかなり薄いですよね。。。
 
 そもそも配当のみで生活できるほど、株に投資できる子育て世帯のご家庭が、今の日本にどれほどあるでしょうか。 
 
そんな難しいことしなくても、フツーに 長生きすればするほど、金融資産が増えるようなプランを、作ることが可能なんです‼️
 
 ただし、その前にはやはり、自分がいくらもらえるのか、の把握が必要です✊
 
 
退職時までに貯めたお金はそこまで変わらなくて、
支出金額が同じで、
取り崩す金額が同じでも
 

こんなふうに、老後資金が増えていくプラン、作ることができます。

 
 
Aさんは金融資産残高が減っていき
Bさんは金融資産残高が増えていく
 
 仕事を退職した後に、長生きすればするほど資産が増えていくプラン。
 
どうやったらそんなことができるのか⁉️
 
 気になる方、毎月3名限定で、無料個別相談やってます☺️お気軽にお問い合わせください
公式LINE登録で、コンビニで使えるカフェかスウィーツチケットをプレゼント

 

 

お問い合わせはこちら↓

 

トマトが大量🍅にとれました✨✨

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
erimakii
1978年12月生まれ 射手座 島根県松江市出身 就職氷河期世代に、大学卒業後、大手企業に就職し華のOLになれたと喜んだのも束の間、わずか数週間で夢は打ち砕かれました。そこでやっと社会の仕組みとは? 自分はそこでどう社会と関わり生きて行くのか?を真剣に考えることとなり、「いち企業のルール」ではなく、 日本のルールを知りたくて、給料は1/3以下になるも、士業事務所に転職し実務経験を積みながら勉強するという日々を約17年間続けました。 38で子を出産。そこで初めて、お金のことを何も学んだことがないことに気がつき、たまたま自分には近くに気軽にお金のことを聞ける方がいたおかげで、「知らずに大損」しなくて済みました。  既に問題が起きて自分たちでは解決できなくなる前の段階で、課題を見える化し、家計を丸ごと改善できるようになりたいと、ファイナンシャルプランナーとして、 自分と同じ、子育て世代をメインに、より楽に早く目的が達成できるよう具体的にアドバイスを行っています。