炊飯器で作る米粉のスポンジケーキ🍓

🍓超ズボラな私でもできた、米粉の炊飯器ケーキ🧁🍓

わたし、お菓子作りが苦手です😅

料理なら、少々適当でもそれなりにできるし、後から修正もできるけど、お菓子は、正確に測らないと出来上がらないし、ちょっとでも水滴がついてると、泡立たなかったり膨らまなかったりするから、キッチリ準備して作り上げないといけないからです。

レシピみて、材料測って準備するだなんて、想像しただけでめんどくさい😅 とにかくパッと短時間でできて、かつ 体に良いものを作りたい。 そんなズボラな私が、ケーキを焼こうと思えたのは、「混ぜて焼くだけ」しかも 「炊飯器でできる」とあったからです。 小麦粉ではなく、米粉でできるなら、ぜひ作りたいと思ったし、炊飯器なんて、スイッチポンでできる⁉️

めちゃくちゃほったらかしでいいんじゃ… ということで、作りました💡 これが、「卵をつのが立つくらい泡立てるという」一手間が入っていたために、 そこを丁寧にできなかった私には、 綺麗にふんわりとは膨らまなかったのですが😅味は美味しいのができました✨✨

 

 

レシピは、とくに、お菓子作りの場合は、

ポイントをしっかり書いてあるものがおすすめかなと思います。

 

※材料5合炊き炊飯器の場合です*

  • Lサイズ4個
  • 小麦粉(薄力粉) or 米粉(上新粉など)(米粉のほうがダマになりにくく、初心者に特におすすめ!)100g
  • 砂糖(卵白用、卵黄用、各50g)合計100g

 

作り方

  1. 1
    卵を卵白と卵黄に分けて卵黄は室内に放置、卵白はボールごと冷蔵庫へ

    砂糖を量り分けて、粉はあらかじめふるっておきます

  2. 卵黄に砂糖を加えながら泡立てます

    この途中段階で卵白を冷凍庫へ移します

    卵黄は白っぽいクリーム状になればOK

  3. 卵白は表面が凍るまで冷えたら出します。

    最初に少し泡立ててから砂糖を加えつつ泡立て、角がピンと立てばOK

  4. ③に②を入れて泡だてつつまめに全体を大きく混ぜます

    (底までしっかりと混ぜてから固さをチェックします)

  5. ヘラで泡を壊さないよう、切るように混ぜます

    粉も再度ふるいつつ同様に混ぜます

 

炊飯器に入れて、スイッチオン!

 

 

娘には、

大きなまあるいケーキがいい。

クリームといちごのやつね!と、

ケーキの大道、ショートケーキのことを言ってると思われたので、失敗したときのために(⌒-⌒; )

スポンジだけ購入もしておりました(^_^;)

 

炊飯器が3号炊き用で、小さいこともあります。

なので、ミニと、それらしく見えるケーキと、

2つ。

 

娘のハッピーバースデーを、やったのでした^_^

 

大きくなったな。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
erimakii
1978年12月生まれ 射手座 島根県松江市出身 就職氷河期世代に、大学卒業後、大手企業に就職し華のOLになれたと喜んだのも束の間、わずか数週間で夢は打ち砕かれました。そこでやっと社会の仕組みとは? 自分はそこでどう社会と関わり生きて行くのか?を真剣に考えることとなり、「いち企業のルール」ではなく、 日本のルールを知りたくて、給料は1/3以下になるも、士業事務所に転職し実務経験を積みながら勉強するという日々を約17年間続けました。 38で子を出産。そこで初めて、お金のことを何も学んだことがないことに気がつき、たまたま自分には近くに気軽にお金のことを聞ける方がいたおかげで、「知らずに大損」しなくて済みました。  既に問題が起きて自分たちでは解決できなくなる前の段階で、課題を見える化し、家計を丸ごと改善できるようになりたいと、ファイナンシャルプランナーとして、 自分と同じ、子育て世代をメインに、より楽に早く目的が達成できるよう具体的にアドバイスを行っています。