他の専門家との連携

人が生まれてから亡くなるまでのみならず、そのあとにも、相続が発生すれば、またお金のことはついてきます。
FPは、人の一生に寄り添い、ご本人様やご家族の意向をどうやったら一番楽に叶えることができるか。ご本人の価値観、経済環境を踏まえながら、
家族状況や、資産と負債、収入と支出に応じて個々に応じて長期的かつ、総合的な視点で、家計の未来図を作成して、実行を援助します。
 
ですから、相談にお越しいただいたきっかけは、今のお金に関する悩みや不安などだとしても、お話をお聞きしていくうちに、人生相談になることがよくあります。「この悩みって、聞くところが違いますかね。。。」とお話されながら、気にされる方もいらっしゃいますが、それでいいんです。
 
 お金はツール・道具に過ぎないので、あなたがしたいこと、叶えたいこと、解決するといいなと思っていることをお聞きできるほど、具体的な方法を、検討していくことができます。最初はご本人でさえも気がつかれていないお気持ちが、お話するうちにはっきりしていくこともありますよ。
 
 具体的に特に悩みもないし何を聞いたらわからない・・・という方は。そういう方こそ一度プロに現状をお見せいただくといいと思います。
プロの視点で見ると、早めに知って対応したおかげで、大損しなくて済んだ。ご自身の未来の選択肢を狭めなくて済んだ。ということもあります‼︎
 
 知らないって・・・本当に、「ちょっと」・・・じゃなくて「ものすご〜く」損することがあります。 
かつて、子どもを産んで仕事ができない時期に、一生懸命、子どもの学費をどう貯めてどうどう増やすのか、じぶんで調べていた私がしていたこと。
FPの資格は早くから持っていましたが、登録して実際に金融商品も、保険も19社扱ってみると、自己流でしていた商品選択も、その他の資産を増やす方法も全て間違っていたことに気がつき、全て、整備し直しました。(^^;)だから、真面目で勉強熱心な方ほど、まずはご相談ください。あなたが、広告や営業にふり回されずに、ご自身で商品や方法を選択していける知識をつけていくようにフォローしながら、実行に移していきましょう。
 特に保険は、実際に試験を受けて登録されないと設計書が打てませんし、最新の商品情報は、実際に扱っている人間でなければ把握はできません。
 
 お金の相談=人生相談になるといいましたが、人生の様々な局面で、他の専門家でなければ回答できないこともあります。
必要に応じて、弁護士、税理士、司法書士、行政書士の先生がたとのネットワークを活かしながら、取り得る最高のプランニングをしてまいります。